2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 kasuga ママ設計士のブログ キッチン近くの書斎 最近、新しい趣味を見つけました! 文字を書いたり、紙を切ったりするので食事も後片付けも全部済んでからダイニングテーブルでやってます。 ダイニングテーブルのすぐ近くにパソコンカウンターがあるのですが、道具を広げるにはちょっ […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 kasuga ママ設計士のブログ 対面式キッチンのポイント3つ キッチンとダイニングは横並びがいいのか対面式がいいのか問題。 実際に横並びの間取りにお住まいのO様邸にお邪魔してお話を伺ってきました! O様邸は横並びですが、お友達の家は対面式で使い辛そうだと。 その2軒を比較して分かっ […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 kasuga ママ設計士のブログ 明る~いキッチン 今、プラン中のおうちはキッチンとダイニングが横並び。 今回はキッチンの前にカウンターをつけて、宿題やパソコンができるようにしました。 カウンターの横にはちょっとした収納があり、ランドセルや教科書、プリンター等が置けます。 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 kasuga ママ設計士のブログ 板畳がある和室 板畳。 いたたみ。 なんか舌を噛みそうですが、板畳とは、和室などにある板敷きの部分です。 現在プラン中のおうちは9帖の和室があります。 9帖? 中途半端なサイズですが、正方形の8帖分が畳で残りの部分をこの板畳にしました。 […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 kasuga ママ設計士のブログ 男の城? 現在プラン中のおうち。 ご主人の趣味の部屋、キボー! という事で、趣味は映画鑑賞と読書なので、テレビと本棚は必要です。 イスにチョコンと座って映画見るのもなぁ…と思い、頑張って3帖確保しました。 3帖あれば座椅子や人をダ […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 kasuga ママ設計士のブログ キッチンから一直線 現在プラン中のおうちはキッチン→ パントリー → 家事ラク室が一直線です。 この一直線の間取りを希望されるお客様、なかなか多いです。 希望されなくても、一直線でご提案する場合が多くて、施工写真を探していたら […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 kasuga ママ設計士のブログ たれ壁・タレ壁・垂れ壁 『たれ壁』とは部屋の入り口等の壁が少し下がっている部分のこと。 『下がり壁』と呼んだりもします。 私が書く図面ではスペースの都合で【タレ壁】とカタカナ半角で表記してます。 「戸をつけるまでもいけど、ちょっと空間を仕切りた […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月16日 kasuga ママ設計士のブログ 廊下に手洗器 トイレの手洗器を廊下に出すという選択。 ★ 廊下に手洗器があるメリット ① トイレの個室内より大きめの手洗器がつけられるので、ゆったり洗える ② 朝、身支度の混雑時にも便利 ③ お客さんが手を洗いたい時、家事ラク室に入っ […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 kasuga ママ設計士のブログ 立つか座るか 最近の一般家庭には少なくなった小便器。 それでも、こだわる人はこだわりたい。 現在プラン中のおうちは男子2人、女子2人の4人家族で小便器1つと腰掛便器1つ。 一部屋に便器が2つある方が空間としては広く使えますが、どちらか […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 kasuga ママ設計士のブログ お仏壇の上で寝る? お仏壇の上を人が歩くのは良くないと言います。 本当にお仏壇を踏みつける事はないとは思いますが、この場合は2階の間取りを配慮するという事です。 そのため対策としては大きく3つ。 ① お仏壇の上は2階を作らない ② 2階部分 […]